中国の方がいい ― 2005年08月18日 08:25
J君の奥さんに赤ちゃんが生まれた。
7月に生まれたのだが、私は最近になって知った。
K嬢が
「かわいいですね。」
とJ君の机の上にあった赤ちゃんの写真を見せてくれたからだ。
名前は睿遙(ルイヤオ)ちゃんというのだそうだ。日本字でいうと、「叡智」の「叡」と「遥か」という字であるから、とても良い名前だと思う。
J君とそんな話をしていたら、若いお母さんスタッフのUさんが来て、私に質問を始めた。
U:「日本では女性は結婚すると姓が変わるのは何故ですか?」
私:「(回答に窮す) 中国では女性は結婚しても姓が変わらないのは何故ですか?」
U:「ハハハ・・。」
横から中国人幹部S部長が発言、
S:「それは、中国では女が強いからです。」
みんな大笑い。
U:「それは冗談ですけど、みんな平等ですから、必ず夫の姓にするというのは変です。」
Uさん自身は、結婚した相手の男性もたまたま同じ姓で、全くそんなことを考える必要もなかったそうだ。
U:「もし、何回か離婚すると、日本の女性は何回も姓が変わるからちょっと変です。」
私:(ウーン。その理由って、なんか変。)
U:「中国の方が平等です。中国の方がいいです。」
7月に生まれたのだが、私は最近になって知った。
K嬢が
「かわいいですね。」
とJ君の机の上にあった赤ちゃんの写真を見せてくれたからだ。
名前は睿遙(ルイヤオ)ちゃんというのだそうだ。日本字でいうと、「叡智」の「叡」と「遥か」という字であるから、とても良い名前だと思う。
J君とそんな話をしていたら、若いお母さんスタッフのUさんが来て、私に質問を始めた。
U:「日本では女性は結婚すると姓が変わるのは何故ですか?」
私:「(回答に窮す) 中国では女性は結婚しても姓が変わらないのは何故ですか?」
U:「ハハハ・・。」
横から中国人幹部S部長が発言、
S:「それは、中国では女が強いからです。」
みんな大笑い。
U:「それは冗談ですけど、みんな平等ですから、必ず夫の姓にするというのは変です。」
Uさん自身は、結婚した相手の男性もたまたま同じ姓で、全くそんなことを考える必要もなかったそうだ。
U:「もし、何回か離婚すると、日本の女性は何回も姓が変わるからちょっと変です。」
私:(ウーン。その理由って、なんか変。)
U:「中国の方が平等です。中国の方がいいです。」
最近のコメント