4度目の正直2005年09月01日 00:50

一昨日の火曜日、今月の給料の一部を日本円に換金し、日本の銀行に送金する手続きのために、工場近くの町の銀行へ出掛けた。今回で4回目。今回も中国人女性部長Z女史が同行した。

過去3回は、あまりにも時間がかかって、こちらはあきれ果て、怒りも失せるくらい待たされた。

さすがZ女史、今回は
Z:「文句言われそうなことは、あらかじめ証明書を作ってきました。」
だから、彼女は今度こそ早く手続きが終わると期待していた。

最初に手続きをお願いする国際業務の窓口の女性は、またしても前と違うひとだった。どうしてこんなに担当を変えるんだろうと、大いに疑問に思う。
Z女史の準備のお陰で、これまでのようないざこざはなかったが、やはり初めての担当では時間がかかる。
周りの人にいろいろと訊きながらの書類処理である。
それでも、いつもより早く最初の難関は突破。
実際の送金手続きの窓口は先月と同じ担当者で、上司の指導を受けながらやってくれた結果、先月の半分以下の1時間たらずで全部の手続きが完了して戻って来ることができた。

私としては、今までの半分以下の時間と言うことで、“ほぼ満足”という甘い評価であったが、Z女史の評価は厳しい。
Z:「客への対応が大変まずい。仕事の内容をよく知らないからです。田舎の銀行は、上海市内の銀行に比べて、政府などVIPのお客さんがたいへん少ないから、教育がちゃんとされていないんです。」

なるほどそんなものか、と思って聞いた。