台風の雲がじゃま2005年09月12日 23:16

台風15号は今朝未明に通り過ぎて行った。
まだ風が樹々を揺らしているが、午後遅くから次第に青空が見えるようになった。今回も植樹後間もない樹々が多く倒されていた。

昨夜は日本では衆議院総選挙の開票速報のオンパレードであったはずだが、我がアパートで見ることの出来るNHKは、台風の影響で、NHKワールドも、BSも、途中で画面が映らなくなってしまった。

そのため、やむを得ず、中国のニュースチャンネルに切り替えていたのだが、面白いことに気がついた。
台風の進路を地図上に示してくれるのだが、台風の雲のあるところは、地図が見えなくなるのである。
今回は、台風が上海の東を通るのか、西側を通るのか正確に知りたかったが、これではわからないのだ。
アナウンサーの話が理解できればわかったのだろうが、地図上で視覚だけでわかるようになればいいのにと思う。

思考パターンの違いなのか、親切さの不足なのか、技術力の問題なのか。
ITでは決して劣っていない中国のことだから、思考パターンの違いなのかも知れない。
例えば、台風の雲の下には地図が見えないのは当たり前、とか・・・。

コメント

_ ひろたろ ― 2005年09月13日 09:08

中国の方々が逆に日本の天気予報を見ると、「日本人は過剰サービス」と見えるのでしょうかね。
日本では、ユーザが主張する前に提供者自ら工夫をするという特性がありますよね。
その工夫がコストアップになっていなければ最高ですが。

_ bunbun ― 2005年09月13日 22:11

ひろたろさんのコメント、ごもっともです。
上海に来て、いろいろ不満に思うことも多いけれど、これは、日本があまりにも良くできているから。逆に、日本って世界でも特殊な国なのかも知れませんね。
先進国アメリカのニューオーリンズにおける惨状も、世界ではこれが普通だったりして・・・。
もう一つは、今の中国の未発達と思える事柄も、自分が小さかった頃の日本の状況と似ていたりするから、若い人(日本人も今の日本を知っている中国人も)にそのことを話すと本当に驚かれますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bunchan.asablo.jp/blog/2005/09/12/72708/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。