中国人の家庭でご馳走になりました ― 2006年11月13日 20:51
昨夜は、招きを受けて他のスタッフとともにG課長宅を訪問した。
中国人の家庭を訪問するのは初めて(で、たぶん最後)である。
彼の家は、浦東新区の繁華街からほど近いマンションの5階である。
こじんまりだが小綺麗な2DKで、若くてきれいな共働きの奥さん、可愛くて愛
嬌のある4歳のひとり息子、そして泊まり込みの阿姨(お手伝いさん)の4人で
暮らしている。
奥さんは、ニコニコと旦那に言いたいことを言っているし、一人息子も素直で楽しそう。私が想像していた中国人家庭よりずっと幸せそう。
奥さんの姓は旦那と違うから、奥さんに姓で呼びかけたり、親が子供を姓名で呼んだり、中国って日本と違う。
このマンションは、銀行ローンで買ったという。
格差の激しい中国では、かなり裕福な部類に入るであろう。
そして、出された料理の数がけたたましい。
最後の水餃子まで、なんと13皿。それも、24cmくらいの大皿で。
客が4人とG課長夫婦の6人で食べるにしてもすごい量だ。
たぶん半分近くは残したと思う。
「残らなければ接待ではない」という中国式のもてなしにあらためて驚いた。
とても楽しかったし、訪問前のジョギングの疲れもあって、かなり酔って帰宅することになった。
中国人の家庭を訪問するのは初めて(で、たぶん最後)である。
彼の家は、浦東新区の繁華街からほど近いマンションの5階である。
こじんまりだが小綺麗な2DKで、若くてきれいな共働きの奥さん、可愛くて愛
嬌のある4歳のひとり息子、そして泊まり込みの阿姨(お手伝いさん)の4人で
暮らしている。
奥さんは、ニコニコと旦那に言いたいことを言っているし、一人息子も素直で楽しそう。私が想像していた中国人家庭よりずっと幸せそう。
奥さんの姓は旦那と違うから、奥さんに姓で呼びかけたり、親が子供を姓名で呼んだり、中国って日本と違う。
このマンションは、銀行ローンで買ったという。
格差の激しい中国では、かなり裕福な部類に入るであろう。
そして、出された料理の数がけたたましい。
最後の水餃子まで、なんと13皿。それも、24cmくらいの大皿で。
客が4人とG課長夫婦の6人で食べるにしてもすごい量だ。
たぶん半分近くは残したと思う。
「残らなければ接待ではない」という中国式のもてなしにあらためて驚いた。
とても楽しかったし、訪問前のジョギングの疲れもあって、かなり酔って帰宅することになった。
コメント
_ maki ― 2006年11月14日 15:02
_ ごめり ― 2006年11月14日 17:04
わたしも何回か、中国人宅に訪問したことがありますが、一日中食べさせられました!
お皿を空にすると、次から次へと色んなものを入れてきます。
私は残したら失礼かとおもってほとんど全部食べました・・・。
中国式の接待なんて全然知らなかったもので。
お皿を空にすると、次から次へと色んなものを入れてきます。
私は残したら失礼かとおもってほとんど全部食べました・・・。
中国式の接待なんて全然知らなかったもので。
_ ぶんぶん ― 2006年11月14日 22:05
>makiさん、
>ごめりさん、
残るほど料理を出すのが中国流とはいうものの、メンツを重んじる中国らしくてニヤッとします。
>ごめりさん、
残るほど料理を出すのが中国流とはいうものの、メンツを重んじる中国らしくてニヤッとします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bunchan.asablo.jp/blog/2006/11/13/898920/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
初めの頃 お客様が残すくらい
沢山の料理を出すのが
中国式「おもてなし」と知らず
全て 食べられなくて 困っていたら、
商社の方に、反対に 残してあげるのが
礼儀と聞いて ビックリしたと話してました。
<残さない>のが礼儀の日本式と 違いますね(^_^.)